ほくそんの備忘録

日々流れてしまう言葉を書き留める備忘録

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年振り返り

去年たてた目標を読み返しながら、2019年を振り返る。 1 水分をとる(1日2L) 意識しないとすぐに忘れてしまう水分。 水分を取ったことによる調子の良さを発見できたので、2020は無意識に飲めるようにしたい。 2 筋トレをする 夏明けからできてきたかな? 冬寝…

2019年買ってよかったもの

今週のお題「2019年買ってよかったもの」 1 ソネングラス 250ml Mini 夜の寝る前の時間を楽しく過ごしたくて何かないか探していたところ、何気なく見たYoutuberさんのmini mamistさんがこれを使っていて悩んで悩んで購入。 www.youtube.com 中に自分の好き…

識字率とは

この記事を書いた時の「識字率」に引っかかって調べてみる。 hokuson-diary.hatenablog.jp 識字率とは ユネスコ(UNESCO Institute for Statistics)が10年ごとに調査しているもののひとつに「男女別識字率」がある。 識字率とは15歳以上に対する識字(日常生活…

「それは本当に選んでいるの?」

関わり手が障害をもつ子どもに対して写真カードや具体物などを提示し「どっちをやりたい?」「どの色がいい?」と言葉を掛ける。 子どもが主体的に活動に取り組めるように「選択」する活動を取り入れているが、果たして本当に「主体的」なのか? この選択肢…

「叱る」こと、「叱られる」こと

「叱る」「叱られる」は負のエネルギーが働くと勝手に思っていて、他者が同じ空間で叱られているのを聞くとそっとその場を離れたくなる。 子ども(特に未就学児)は大人のサポートがないと生きていけないのに、「置いていくよ!」「知らないからね!」「食べた…

井の中の蛙

久しぶりに電車を使って遠出をすると「世間にはいろんな人がいるな〜」としみじみ思う。 部活帰りの高校生、タオルを巻いたフェス帰りの人、仕事帰りのおじさま、ベビーカーを押した家族連れ… 普段車しか使わず家と職場の往復がほとんどだと他の人を観察する…

ひらがなってどうやって読むんだろう

初任者さんの授業を見ながら、ひらがなってどう読むんだろう、文字ってどう認識するんだろうと考える。 そもそも文字を読めなくてはいけない理由ってなんだろう。 日本は識字率が高いから日常生活に支障をきたす? 楽しい絵本が読みたいから? 文字が読める…

校内でおしゃべりできるところ

校内に自由にお話しできるところが欲しいなと思っていた。 hokuson-diary.hatenablog.jp 放課後、遅くまで残った先生方であーだこーだ話をする時間がとても好きだった。(といっても隣ともう1つ隣の先生3人) 頭の中の整理にもなるし、話しながら“自分ってこ…

あの先生の授業

担当クラスの教員は私含め2人、子どもは4人(重複障害学級)。 主指導はもう一人の先生。 とっても良い授業だった。 その先生の子どもへの関わりは、学校の中で“肢体不自由のスペシャリスト”と呼ばれるほどとても良いのだけれど、なかなかご一緒する機会がなく…

はじめての地裁

久しぶりの平日休み。 平日に予定がないときは地方裁判所の裁判員裁判の開廷期日を調べます。 大学生のとき、「裁判所は自由に傍聴できるから一度行ってみるといい」と先生に言われたことを覚えていたのと、 中学生?高校生?のときに読んでいた本を思い出し…

クリスチャンボルタンスキーの回顧展を見て

bijutsutecho.com ボルタンスキーさんが日本での展覧会を行う上で 「会場全体を展覧会と見立てて作品を飾りたい」と。 自分の作品を個々として考えるのではなく、自分が作った作品を飾る場所をも自分の作品にしてしまう斬新さ。 空気感も作品の一部として捉…

一生のうちに食べたい行きたいチョコレート屋さん

とってもチョコレートが好きなんです。 でもチョコレートを食べると絶対と言っていいほど顔にニキビができるんです…最悪です… 皮膚科に定期的に行くので、お医者さんに「チョコレートはニキビの原因になるんですか?」と聞くと、「直接的な原因にはならない…

おしゃべりのような意見交換

校内で気軽に意見交換できる場が欲しい。 現状を話しながら自分で気づくことも多い。 他の教室の様子も聞きたい。 現場では日常的に教師間でおしゃべりをして子どもの様子を意見交換する。 しかし職場の人間関係が色濃く出たり、決まった時間を取ることがで…

夏の講演会

令和元年度 栃高教研特別支援教育部会 肢体不自由教育分科会講演会が8月にあり、とても良かったのでまとめます。 講演会概要 講演者:国際医療福祉大学 保健医療学部 作業療法学科長 教授 谷口敬道先生 演題:「子どもの行動のとらえ方と対応の実態〜関係性…

お盆の学校閉庁日について

今年から働き方改革の一環で、お盆に各学校で学校閉庁日を設けられた。 しかし教員に対して「勤務しないでね、でも勤務形態は休暇を取ってね」という"???"な対応。 以下、栃木県教育委員会が平成31(2019)年1月に策定した「学校における働き方改革推進プラ…

この職に就いた訳

この職業に就いて3年目。 「なんで特別支援学校の先生を目指そうと思ったの?」と久々に聞かれ、”あれなんだっけ”と思い少し振りかえろうと思いました。 出会いは小学生の掃除分担で特別支援学級になって、学級の子と一緒に掃除したこと。 高校生のときに特…

オペラ「トゥーランドット」を見て

全部で3幕の3時間公演。 人の声量に圧倒された。その迫力が空気を伝って自分のところに来るのがなんとも言えない感動だった。 演者さんはフランス語で歌い、日本語・英語訳が両端のディスプレイに映される。はじめは慣れずに舞台とディスプレイと目が忙しか…

今週のお題「夏休み」

今週のお題「夏休み」 学校の先生をやっていると”夏休み中何してるの?”ととてもとてもよく聞かれます。 ”意外とやることがあるんですよ”と内心思いながら丁寧にお伝えしていますので、文字でもまとめたいと思います。 (ちなみに特別支援学校の重複学級の担…

苦痛になったら離れる

苦痛に慣れてしまうのは、自分を失ってしまうくらい大変なことであると思う。 だから常に自分の体と向き合うことは、より良い生活を送る上で大切なことだと思う。 瞬間的に"ちょっとこれ無理だな"と思うときって結構あって、そういうときは無理せず距離を置…

“普通”の学校

ランドセルや児童用椅子、カットテーブル、教科書、運動会など… 学校はこういうことをやるところ というモデル?固定概念?が世間に染みついているんだなあって思った。 特別支援学校は子ども一人ひとりのニーズに沿った指導内容を行うことができるのが最大…

日々の記録を職場でも

一人一冊ノートを作成し、その日の子どもの様子を思い出す時間を作るようにしている。 A4のマンスリーカレンダーを印刷してノートに見開きで貼り、欠席遅刻早退などひとこと日記のように書く。 もっと詳しく書きたいことはその後ろにイラストも踏まえて綴っ…

ご無沙汰しておりました

帰ってきた〜おかえり〜ただいま〜 今までは色んなことを書いていましたが、ブログの内容をもうちょっと狭めたほうがいいのかどうしようかこうしようかと考えていたら行き詰ってしまいいつの間にか遠のいていました。 しかし、とてもものすごくめちゃくちゃ…

3月振り返り

hokuson-diary.hatenablog.jp 1 お金の使い方を見直す →社会人になって初めて固定費やその他諸々の経費を計算した。 長期休業に入ったのもあって、友達と会う回数や送別会、納め会などの頻度も高く、外食が高くついた。 これは継続する。 2 映画を見る →全…

3月増減リスト

増えたもの ・病院お薬 3種 ・タイツ濃いグレー ・白靴下 ・日焼け止め ・ショートネックレス ・ポムポムプリン ・ノート3冊(職場用) 減ったもの ・朝用乳液 ・歯ブラシ ・雑誌「教職研修」 ・花粉鼻シュッシュ ・ナナコカード ・ボールペン ・Dr.デオ ・ボ…

映画「はじめりのうた」

お友達から教わった映画。 Amazonプライムビデオで見ました。 ギターの触りをやったからかギターの音が耳に入ってきて感動した。 ここで生きるか〜という感じ。 ストーリー展開としてはこれからどうするんだろうとモヤモヤすることの方が多かった。 それでも…

学校での日々の記録

障害の重い子どもたちにとって、日々の記録をつけることはとても重要である。 彼らは日々刻々と成長しており、それを私たちが見過ごさないようにしなければならない。 hokuson-diary.hatenablog.jp 今年度はA41枚に3人分を1週間(5日間)書き留めたが、…

映画「ヘアスプレー」

渡辺直美さんがミュージカル初主演を務めることになった「ヘアスプレー」。 コンサートに行ってみたいなと思っていたので、これは絶対行きたい。 と思っていたら原作のヘアスプレーがAmazonプライムビデオにあった! 人種差別が残る1960年代のアメリカ ボル…

個人の責任

職場のことをもうちょっと書きたいと思っている。 けれど、個人が特定されないように配慮しながら、こそこそ書くのってちょっとやだ。 ブログに書くことに対して、本人に確認するのはもちろん職場の上司にも掛け合ってみないと と思っているけれど、毎記事校…

映画「この世界の片隅に」

映画館で見たかったけれど、見逃してしまった映画。 Amazonプライムビデオで見られるようになったので、早速視聴。 戦争中の過酷な状況下で小さな幸せを見つけながら、日々の営みを過ごす、すずさんに焦点を当てた映画。 自分の大切なものを失いながら、必死…

やっぱり絵が上手になりたい

言葉だけでは伝わらない微妙なニュアンスをさささっとイラストに描いて伝えたい。 インスタで子どもの成長日記を漫画やイラストにしている人が多くいて、私もこれくらい上手に描けたら楽しいだろうなと思う。 簡易的な絵を練習したいのだけれど「絵 上手くな…